定住促進住宅(必要書類)

定住促進住宅

あなたはどの項目に該当しますか?

契約不可:法人契約・単身契約・ルームシェア・生活保護者・ペット・所得証明者が入居しない契約

現在収入基準を満たす場合でも1年~2年前の所得が基準に満たない場合には入居ができません。市民税県民税課税証明書の合計所得金額と給与収入をご確認下さい。

給与所得者

※外国籍含む

給与所得者

お勤めの方
※外国籍含む
Click Here

年金受給者

年金受給者

Click Here

自営業者

※外国籍含む

自営業者

※個人事業主含む
※外国籍含む
Click Here

駐車場

※建物の契約後
駐車場の契約ができます

駐車場

※建物の契約後
駐車場の契約ができます
Click Here

婚約者と同居

※住民票が現時点で別

婚約者と同居

※住民票が現時点で別
Click Here

子育て割

子育て割

家賃が20%減額されます
Click Here

該当なし

該当なし

Click Here

給与所得者

※フリーランス・アルバイト・外国籍・パート含む

・住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
・市民税県民税課税証明書(原本、18歳以上の世帯全員分、最新のもの、3ヶ月以内)
・源泉徴収票 ※1月~5月の期間のみ追加で提出
・公社の申込書
・誓約書(申込時にお渡し)
・印鑑証明書(3ヶ月以内) 

※住民票にて扶養者、住所、生年月日などの確認をします。
※市民税県民税課税証明書にて年収、控除額を確認します。18歳以上の世帯全員分が必要になります。住民税決定通知書や源泉徴収票の提出は認められてませんが、1月~5月の間に限り源泉徴収票が認められます。

※上記書類で証明ができない場合には基準を満たさないことになります。

UR名古屋公社052-265-6932

自営業者

※個人事業主・外国籍含む

・住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
・市民税県民税課税証明書(原本、18歳以上の世帯全員分、最新のもの、3ヶ月以内)
・公社の申込書
・誓約書(申込時にお渡し)
・印鑑証明書(3ヶ月以内) 

※住民票にて扶養者、住所、生年月日などの確認をします。
※市民税県民税課税証明書にて年収、控除額を確認します。18歳以上の世帯全員分が必要になります。住民税決定通知書や源泉徴収票の提出は認められてません。
※上記書類で証明ができない場合には基準を満たさないことになります。

UR名古屋公社052-265-6932

婚約者と同居

※アルバイト・パート含む

(契約者)
・住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
・市民税県民税課税証明書(原本、18歳以上の世帯全員分、最新のもの、3ヶ月以内)
・源泉徴収票 ※1月~5月のみ追加で提出)
・公社の申込書
・誓約書(申込時にお渡し)
・印鑑証明書(3ヶ月以内・契約時に必要)
・婚約届(仲人と双方の親による記名捺印が必要) 

(婚約者)
・住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
・市民税県民税課税証明書(原本、最新のもの、3ヶ月以内)
・源泉徴収票 ※1月~5月のみ追加で提出)

※住民票にて扶養者、住所、生年月日などの確認をします。
※市民税県民税課税証明書にて年収、控除額を確認します。18歳以上の世帯全員分が必要になります。住民税決定通知書や源泉徴収票の提出は認められてませんが、1月~5月の間に限り源泉徴収票が認められます。
※妊娠中はお子様を入居人数に含みません。
※入居後に出産した場合には、申述書を記入することにより翌々月から家賃が20%減額されますが、要件を満たす必要があります。

※上記書類で証明ができない場合には基準を満たさないことになります。

UR名古屋公社052-265-6932

年金受給者

・住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
・市民税県民税課税証明書(原本、18歳以上の世帯全員分、最新のもの、3ヶ月以内)
・公社の申込書
・誓約書(申込時にお渡し)
・印鑑証明書(3ヶ月以内) 
・年金受給証明書

※住民票にて扶養者、住所、生年月日などの確認をします。
※市民税県民税課税証明書にて年収、控除額を確認します。18歳以上の世帯全員分が必要になります。住民税決定通知書や源泉徴収票の提出は認められてません。
※上記書類で証明ができない場合には基準を満たさないことになります。

UR名古屋公社052-265-6932

駐車場

※駐車場は住宅の契約後に締結をすることになります。

・車検証(写し)
・運転免許証両面(写し)

※1世帯1台が原則にりますが住宅により異なります。
※敷金として使用料金の3ヶ月分が必要です。
※サイズは幅1800cm、長さ4900cmに限ります。

UR名古屋公社052-265-6932

子育て割

市民税県民税課税証明書の合計所得金額が1,476,000円~3,215,999円以下で小学校就学前の子どもがいる世帯は家賃が20%減額されますが、家賃60,000円を下回ることはありません。また敷金は減額されません。

・住民票(3ヶ月以内、原本、世帯全員省略なしマイナンバーなし)
・市民税県民税課税証明書(原本、18歳以上の世帯全員分、最新のもの、3ヶ月以内)
・源泉徴収票 ※1月~5月のみ追加で提出)
・公社の申込書
・誓約書(申込時にお渡し)
・印鑑証明書(3ヶ月以内・契約時に必要) 
(・母子手帳)

※住民票にて扶養者、住所、生年月日などの確認をします。
※市民税県民税課税証明書にて年収、控除額を確認します。18歳以上の世帯全員分が必要になります。住民税決定通知書や源泉徴収票の提出は認められてませんが、1月~5月の間に限り源泉徴収票が認められます。
※上記書類で証明ができない場合には基準を満たさないことになります。

UR名古屋公社052-265-6932

該当なし

入居不可